てぃーだブログ › Goofy’s オーナーのブログ › 子育て › 2歳児でカウンターデビュ~♪♪

2007年02月01日

2歳児でカウンターデビュ~♪♪

久しぶりに、、、

「外食したいねぇ~。おいしいの食べたいねぇ~サクラ」っとダーリンと話になり・・・。

普段、夜の外食ってチビおやじがいるので”ソバ屋~沖縄そば(箸)”ばっかりなので・・・

たまには”カウンターで揚げたてのてんぷらとかどうよ??”となって、どうせならホテルでしょ!となりまして・・・

ラグナガーデンに1階にある和流ダイニング あんのんへ行きました。

2歳児でカウンターデビュ~♪♪
*去年の7月に改装したらしく、全く雰囲気が変わっていたのでビックリでしたびっくり!

目的はカウンターで揚げたてのてんぷらキラキラ だったので

2歳児のコブ付きでこんなチビもカウンターOK?なのか心配だったけど、、、

イスを3つくっつけて、私達2人の間に座らしてどうにか無難に食事ができました。

「どうだ!これが2歳児のカウンター姿だパンダ(チビおやじさん、、、君!かっこいい~よぶーん

2歳児でカウンターデビュ~♪♪


お野菜も普段口にしない(できない?)ものが並んでいました。

2歳児でカウンターデビュ~♪♪


カウンターってやっぱりイイ! 揚げたて最高~ラブと言う感じでした。

特においしかったのは、車えび(頭もね!)・カニだったんだけど

穴子の骨&キスの骨のせんべいが、これまたヒットアップでした。

2歳児でカウンターデビュ~♪♪

板さん? コックさんとの会話も楽しみつつ久しぶりにオ・ト・ナの時間を楽しめました。

子供と食事に行く度に感じるんだけど、小さい頃からホテルとか利用していると

食事する場所(もちろん回数もだけど)によって、自然にテーブルマナーとか覚えるんじゃないかな?と思う、、、。

居酒屋とかに連れて行くと、座敷ってことや周りが騒がしいって事もあると思うけど

走ったり、ふざけたりして本人も私達もまともに食事ができないんだよねダウン

きっと、ホテルとか行くと子供なりに場所をわきまえて緊張しつつきちんと座って

食事をしてくれる気がする。(1時間~1時間半が限界だけど、、、)

これは、いい習慣だと思うので夜にチビおやじと一緒に外食する際は

ちょっとイイところキラキラ に連れて行くといいかもね~っとダーリンと会話が弾みました食事

そー言えば、保育園の先生から聞いた言葉の中で

躾で特に今大事にする事として 1、食事 2、トイレ 3、あいさつだと言っていたっけ 

私も、この3つに関してはしっかりと今からやっていきたいなと思うグー

さて、、、、。 今度は何食べに行こうかね~ 楽しみさぁ~キョロキョロ




チビが大きくなったら、一緒にカウンターでワインでも飲みたいね♪ポチっとな!下
                              にほんブログ村 犬ブログへ





  あしあと黒お店のブログですあしあと黒

ウィジェット

同じカテゴリー(子育て)の記事
++Wでお弁当++
++Wでお弁当++(2009-12-15 22:20)

超!初心者用♪♪
超!初心者用♪♪(2009-10-22 23:06)

ツレナイ。。。
ツレナイ。。。(2009-10-13 22:05)

忙しい月間。
忙しい月間。(2009-10-12 22:01)

大人への階段。。。
大人への階段。。。(2009-10-01 23:58)

男の勲章
男の勲章(2009-07-30 21:17)


Posted by cocoamilk at 22:41│Comments(4)子育て
この記事へのコメント
外食をあまりしない我が家なので
娘はホテルのレストランに行くと
今でもかなり緊張するそうです。
で、必ずといっていいほど
カトラリー類を落としてワタシに怒られる(苦笑)。

映画に関しては小さい頃からかなり厳しくしつけました。
映画館に入る前に「迷惑行為」について説明し
それをしてしまうと、映画の途中から
泣いて謝っても映画館から引きずり出しました。
おかげで今ではキチンと観てくれます。

公共の場所でのマナーについては
「まだ子供なんだから・・・」というヒトも多いようですが
「子供のうちに・・・」というのがホントだと思います。
公共の場所のマナーって
ヒトのことを思いやる心も養うことにつながるはずなんです。
だからこそ子供のうちにしっかり身につけてほしいと考えてます。
Posted by 物欲主婦 at 2007年02月02日 08:33
>物欲主婦様
ん~。すごく勉強になるコメントですね! 確かに”三つ子の魂・・・”ってあると思います。できるだけ、叱らない(キレない)子育てをしようと心がけていますが、、、難しいですね。
2才でも立派に言葉も通じるし。悪い事はまず言葉で伝えて教えていくようにしています。しかし、あまりに2歳児に対して対等にお話とか、叱ったりするのでダーリンからは「君!大人気ない」と言われている私ですが・・・。(汗)
Posted by cocoamilk at 2007年02月02日 15:35
公共のマナーを教えるってすごく大切だと思うよ。  小さくても段々と分かってくるようだよ~。  うちもダンナがあいさつには厳しいんだけど、なんかシャイな娘たちは声が小さいのよね・・・。 おばちゃんと一緒だったり、子供だけだと元気よくあいさつできるみたいなのよ・・・なんでだろ?? 
それにしても、目新しいことたくさんでチビおやじちゃんもカウンターデビューは楽しかったんじゃない?
Posted by icchan at 2007年02月06日 09:18
>icchan
なんかさ~。思うんだけど、よその子がやっている事って目につくんだよね!
でも、、、もし自分の子が同じことやってたら、自分も片目つぶってしまうのかな?とかってさ、、、?
私もバカ親にならない様に気を付けようと思います。
Posted by cocoamilk at 2007年02月07日 13:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。




script*KT*